昨年もこちらで投稿させて頂いた、神戸ルミナリエ。

今年も月曜日に無理やり時間を空けて行ってまいりました。
毎年、感心させられるのがどんどん形が変わっていき、今回は手前の通りからイルミネーションが伸びていて、通り抜けの距離がかなり長くなっていた

昨年までの円形のコロシアムのような献花台は形を大きく変えてドーム状になっていた。
それでも参る方は小銭を手に長蛇の列を作り、一人一人手を合わせる姿は毎年恒例の景色だった。

今年は神戸の開港150周年らしく、こんなイルミネーションもあったが、こちらは便乗的な感じだったな、、、
元町の駅からゲートが切られて、そこを蛇行して入口に向かうのはいつも通り、平日だったのでOLや、ネクタイ姿の方々もかなり目にする。
地元の方は、やっぱりこれだけは来ないとダメだよな~なんて話してる方が居たけれど、毎年のお参りのような感じなんだろうか。
募金箱は結構な方々が募金していて、かなり箱が一杯になってるのも目にしたけど、地元のOLやサラリーマンの方々の方が募金してるような感じだったな。

もうすぐ23年になろうとする阪神淡路大震災。
成人式を迎える20歳の方は、震災後に生まれた方々である。
私は、早朝から出来の悪いシネマを見てるような惨事をつい数年前のように脳裏に焼き付いているが、時の流れは早いもので、あれから23年か、、、
と思いながらルミナリエの光のゲートを足早にくぐっていたけど、時間があるなら来年も再来年もまた、参りたいと思っています。

この記事を書いた人

橋 豊
橋 豊Yutaka Hashi
現店舗に移転をしてからは、あまり流行だけを追わずに、お客様の良さを引き出す事に集中しています。