朝晩と過ごしやすくなってきましたが、台風の通過後は、又残暑が厳しくなるとの長期予報ですね。

今年の夏の暑さも各地でかなり強烈でしたが、髪もかなりダメージが進んで、、、と心配なさる方も多いでしょう。
しかし、髪のダメージは勿論ですが、それよりももっと深刻なのが実は地肌のほうなんです。
今年、一番地肌に厳しかったのが、戻り梅雨。
雨の量は各地で様々でしたが、地肌に問題なのは湿度。
寝ていても汗腺からジワリ。
オフィスで仕事をしていてもジワリ。

汗は2種類あるのをご存知でしたでしょうか?
主にスポーツ等で激しく動いて出る汗と、上記のように寝ていてジワリと出る汗は、同じ汗でも性質が全く異なるのです。
エクリン汗腺とアポクリン汗腺と言う言葉を、学生の時の生物学だったかで覚えている方もおられるかと思いますが、問題はスポーツで出る汗ではないほうの、ジワリの汗。
これは、phつまりアルカリ度数が高い汗で、カラーリングの退色や、パーマのカールを取ってしまう非常にたちの悪い汗です。

よく夏場に襟足の髪がビリビリになってしまう、、、
や、何故か顔周りのカラーが早く抜けてるような、、、
は、殆どがこの汗のせいだと言っても過言ではないでしょう。

トップの地肌に赤い斑点が出来たり、痒くなるのも、この汗のせいだと言われています。
予防はかなり難しいと思われますが、対処法はあります。
汗をかくと言うことは、地肌が汚れていると言う事です。
就寝中にかいた汗は、朝のシャンプーで地肌をもむように洗うのが効果的です。
それにより、毛穴に詰まった汗+皮脂を浮かせて取り除いてやるのが、夏のヘアケアの必須科目と言えるでしょう。

それを怠った方は、10月~11月に抜け毛の多さによって、実感できるでしょう。
冬は乾燥していて、2~3日に一度のシャンプーでも問題ないと言われていますが、夏場は出来れば1日に2度のシャンプーがお勧めです。
使うものは、出来ればノンシリコンか、化水分解シリコンのものがお勧めですが、金額的にもかなり高価になりますので、その辺りはご自分の判断で決まれば良いでしょう。

夏場は肌の日焼けや、髪の焼け、等には皆様敏感ですが、実は地肌もかなりのストレスを抱えていることを理解しておいて下さいね。

16/08/15 10:16:08