秋の連休も一区切りついて、台風も少し落ち着いてきました。
皆様、被害などに遭わずに過ごされましたでしょうか?
最近に始まった事ではございませんが、ソーシャルメディアと言う便利な物が魑魅魍魎化していますね。
〇〇ログなんてのを鵜呑みにしてたら、実は相当数のサクラが書き込みしてたなんて話題になりましたが、実はこれ、読み手の判断力の低下を突いた見事なマーケティングだと思われます。
例えば音楽なんて言うのは、千差万別好みが別れてて、演歌の好きな方も、オペラが好きな方もお互い自分の聴く音楽に特化していくのだが、食事や、政治関係の記事、工業製品なんてのは、バイアスが掛かって、一度も行った事のない筈のレストランを、友人、知り合い等から良かったよ~なんてずっと言われると、あそこはいいよ~なんてなってしまう。
これは、自分が良いものを判断出来なくなってきているから、取り敢えずみんながいいと言ってるから、いいだろう、、、になっているのではないか?と思ってしまうのです。
ある方とアルコール片手に話を交わした時に、とても聡明な会話で始まったのだが、時間が進むと、こうらしいよ。そう聞いたな。と受け売りばかりになって、最後は難しい問題だね~ちょっと考えさせられるね~と自分の見解が殆ど見られなくなった。たぶん新聞や、雑誌、テレビは見られてるのだろうが、情報を備蓄していくだけで、そこで自分の判断で、ん?そうかな?とは考えていないのだろう。
現代の情報の多さは20年前の100倍以上と言われているが、便利な反面、それを利用したマーケティングも100倍はあるだろう。
最新の物が最良は、どこかの高級ドイツ車のあまりにも有名なキャッチコピーだが、実際はそうではないことも多々あることは頭に入れておいた方がよいだろう。
それにしても、スマホ1台で個人情報以外の全ての情報が取得出来る社会は、明らかにおかしいと思うのですが、、、